認知症の行方不明者が11年連続過去最多! 誰もが対策すべき時代です

超高齢化社会に突入している日本では、認知症になる高齢者も増加し、その結果として認知症の行方不明者も年々増加しています。2022年、認知症の行方不明者が10年連続で過去最多となったことは、昨年のコラムでお伝えしました。

 

 

そして2023年、またしても認知症の行方不明者が(予想通り)増加し、11年連続で過去最多となってしまったのです。私たちは、誰もが認知症になると想定して対策を講じておかなければなりません。今回は最新のデータを参考に、認知症との向き合い方について考えてみましょう。

 

【参考】

https://megalodon.jp/2024-0721-2135-21/https://www.jiji.com:443/jc/article?k=2024070400878&g=soc

https://megalodon.jp/2024-0721-2136-22/https://www.asahi.com:443/articles/ASS740CWYS74UTIL02NM.html

https://megalodon.jp/2024-0721-2137-21/https://www.nikkei.com:443/article/DGXZQOUE040E80U4A700C2000000/

https://megalodon.jp/2024-0721-2138-36/https://www.yomiuri.co.jp:443/national/20240704-OYT1T50067/

https://megalodon.jp/2024-0721-2139-36/https://www.yomiuri.co.jp:443/medical/20240704-OYT1T50164/

2023年、認知症の行方不明者数は19039人! 11年連続で過去最多

2024年74日の警察庁の発表によると、2023年に全国の警察に届け出があった認知症(疑い含む)の行方不明者の人数は、延べ19039人でした。これは前年から330人増えており、2012年の統計開始以来、11年連続での最多更新です。統計を開始した2012年と比較すると、2倍近くにまで増加しています。

 

また、行方不明者のうち遺体で見つかった人は502人(前年以前の届け出分も含めると553人)でした。これは、発見時の状況をまとめ始めた2020年以降で、やはり最多となる数字です。行方不明者の約70%は届け出当日、99%は3日以内に生存した状態で発見されているのですが、残念ながら最悪の事態になってしまうケースも少なくないことがわかります。

 

さらに、行方不明者を年齢別に見ると、80歳以上が11224人、70代が6838人、60代以下は977人でした。一般的なイメージ通り、70代以上になると急激に認知症のリスクが高まることがうかがえます。このままで行くと、おそらく来年以降も増加は止められないでしょう。

■ドローンやGPSが行方不明者対策に活用! 探偵も有用な選択肢

認知症の行方不明者の数字だけを見ていると、何とも絶望的な気分にさせられます。しかしながら、警察や地方自治体も手をこまねいているわけではありません。新たな対策を導入し、行方不明者の発見確率を少しでも上げようとしています。

 

たとえば今回、捜索に使われたツールを警察庁が初めて調査しました。すると、20237月~12月において、ドローンを使った捜索で3人、あらかじめ身につけていたGPS機器で71人が発見されていたことがわかったのです。

 

また、高齢者にGPS端末を配布・貸与する自治体も増えてきています。中には、靴に入れていた貸与端末のおかげで、群馬県の女性が東京都内で発見されたケースもあったとのことです。

 

さらに、行方不明者の捜索に使われるアプリも登場しています。こういった機器やアプリを活用した行方不明者対策は、今後もさらに拡大していくでしょう。

 

そして弊社では、行方不明者対策の一環として、探偵による調査も広く活用されるべきだと考えています。家族の様子が心配な時は見守り調査を行い、1人で外出しても大丈夫かどうか見極めるといいでしょう。万が一行方不明になってしまった時は、行方調査を行えば発見の確率が高まります。ぜひ、探偵という選択肢を覚えておいてください。

■見守り調査や行方調査は、スマイルエージェント本部にお任せ!

昨年のコラムでもお伝えしましたが、いまや認知症は「なってから対処法を考える病気」ではなく「なると想定して備えておくべき病気」です。両親やパートナー、そして自分自身の誰が認知症になっても不思議ではなく、まったく他人事ではありません。

 

誰もが当事者意識を持ち、できる限りの対策を講じることが大切です。「高齢の親の様子が気になる」「認知症の家族が行方不明になってしまった」といったお悩みは、ぜひスマイルエージェント本部までご相談ください。

おすすめの記事