
結婚詐欺は多くの場合、結婚する意思があると相手に思わせ、もっともらしい理由でお金を騙し取り、そのまま行方をくらませます。結婚は財産を奪うための「餌」なので、実際に結婚することは基本的にありません。
しかし中には、相手と本当に結婚した上でお金を騙し取ったり、子供まで設けたりしているケースもあります。このような悪質な人物に騙されないためにも、結婚する相手の情報は十分に調べなければなりません。今回は北海道で発生した結婚詐欺事件を参考に、トラブルを防ぐためのポイントについて考えてみましょう。
【参考】
■5回の結婚と離婚を繰り返していた悪質な結婚詐欺師が逮捕
2024年12月、東京都八王子市に住むとび職の男が詐欺の疑いで逮捕されました。容疑の内容は3年前、マッチングアプリで出会った札幌市の28歳の女性と、その意思がないにもかかわらず結婚の約束をし、現金95万円を騙し取ったというものです。
容疑者は偽名を使い、「預けてくれたら増やして結婚資金にする」という嘘の理由でお金を受け取っていました。容疑者は「当時は結婚するつもりだった」と容疑を否認しているそうですが、当時の容疑者は既婚者だったため、被害者と結婚できるわけがありません。つまり、最初から騙す気があったことは明白です。
これだけならよくある結婚詐欺事件ですが、本題はここから。逮捕後、事件当時容疑者の妻だった女性が北海道テレビの取材に応じ、容疑者のとんでもない実態を明らかにしました。容疑者は初婚かつ子供もいないといって元妻と結婚したのですが、実際はその時点で何とバツ4。しかも子供が4人もいて、そのうち3人は婚姻関係にない人との子だったのです。
元妻は結婚後、SNSで見知らぬ女性が投稿した画像に、幼い子供を抱いた容疑者が写っているのを偶然にも発見。容疑者を問い詰めると、容疑者は「ストーカーの女が作った合成写真」と言い訳をした上で、唐突に「がんになった」と告白してきました。しかも、余命1ヶ月でモルヒネを飲んでいるというのです。
元妻は一旦信じたものの、死の直前とは思えないほど元気な様子に、再び疑いを持つようになります。すると容疑者は、(当時住んでいた)東京の病院でもらったという肺がんの診断書を送ってきたのですが、元妻が病院に確認すると通院歴がないことが判明(つまり診断書は偽造)。さらに容疑者の除籍謄本を取り寄せたところ、婚姻歴の嘘と認知した子供の存在が発覚しました。
騙されていたことに気づいた元妻は別れを切り出しましたが、容疑者と連絡が取れなくなってしまい、裁判を経て何とか離婚。最初に取り上げた結婚詐欺事件は、この離婚が成立するまでの間に発生していたものとみられます。
容疑者は、2019年に旭川市の女性から結婚費用や脳腫瘍の手術費用として4万円を騙し取った疑いでも逮捕されているとのこと。結婚詐欺の常習犯であることは疑いなく、取り調べが進めばまだまだ余罪が出てきそうです。
■結婚詐欺にあわないためには、相手のことを詳しく調べるべき!
今回の事件は、極めて悪質な結婚詐欺事件です。元妻の女性も、偶然容疑者の嘘に気づいたことで難を逃れましたが、そうでなければ病気の治療費か何かの名目でお金を騙し取られていたと考えられます。では、このような結婚詐欺師から身を守るためには、どうすればいいのでしょうか?
1番大切なのはもちろん、時間をかけて相手の人間性を知ることです。元妻と交際していた時の容疑者は本当に優しく、怒ったこともないほどで、どこにでも連れて行ってくれるし毎日でも会ってくれるような男性だったといいます。
そこに惹かれて交際わずか2ヶ月で結婚したのですが、結果としてはまさに「大ハズレ」でした。もう少し長く付き合って相手の様子を見ていれば、何らかの不審点に気づくことができたかもしれません。どれだけ「いい人」に思えても、スピード結婚はやはり危険なのです。
また、可能であれば相手の婚姻歴も調べた方がいいでしょう。元妻は配偶者という立場上、容疑者の除籍謄本を入手することができましたが、結婚していない場合は相手に頼んで婚姻歴がわかる書類を取得してもらう必要があります。これを拒否するか、役所等への同行を拒む場合は、怪しいというわけです。
そして、少しでも「何か変だな……」と感じる点があれば、探偵に調査を依頼して素性や素行を調べること! 元妻は病院に確認して病気が嘘だったことを知りましたが、これもやはり配偶者だからできたことで、結婚前は病院や役所にパートナーのことを聞いても基本的に教えてもらえません。
しかし、探偵が徹底的に調査をすれば、「病気だと言っていたのに通院していない」「お金に困っているはずなのに贅沢な暮らしをしている」など、何らかの嘘が判明する可能性があります。「実は他に交際相手がいた」「大きな借金があった」など、予想だにしなかった真実が明らかになるケースも珍しくありません。
特に元妻のように、パートナーと離れて暮らしている場合は、なおさら相手の素行に気を配る必要があります。探偵なら遠隔地の調査でも、長期間の調査でも対応可能です。安易に結婚したりお金を渡したりせず、まずは探偵に相談してみましょう!
■詐欺調査や結婚調査は、スマイルエージェント本部にお任せ!
結婚詐欺やロマンス詐欺は、相手の好意や結婚願望を利用して財産を奪う卑劣な犯罪です。また、詐欺を考えているわけではなくとも、パートナーが何か都合の悪いことを隠しているケースはしばしばあります。結婚するのは、相手のことをじっくり調べてからでも遅くはありません。お悩みの際は、スマイルエージェント本部までお気軽にご相談ください。
⇩詐欺調査の詳細について⇩
【探偵 無料相談】詐欺調査について
⇩結婚調査の詳細について⇩
【探偵 無料相談】結婚調査について
